今昔
2012 / 07 / 07 ( Sat ) 少し前に、大学の同窓会へ行った。
卒後20数年ともなると、皆それぞれにいろいろな人生を歩いている。 子供から大人への過渡期を共に過ごした人々が、その後どんな人生を歩き、 どんな風に変わっていったのかは、とても興味深い。 一番強く感じ入ったのは、それぞれが自分にとても合った人生を歩いていたこと。 「チューリップの葉っぱ」が育っていた人は、チューリップの花を咲かせ、 桜の苗木だった人は桜を咲かせていた…。 当たり前のことだけれど、バラの苗木にコスモスが咲くことはない。 (接ぎ木すれば別?!) でも、「バラはコスモスにならない」という当たり前のことが、 昔は、心の深い部分で納得できなかった気がする。 「あすはヒノキになろう」 と努力すれば、ヒノキになれると思っている「あすなろ」の樹… なーんて話もあったけど、 「トルコキキョウだって、ちょっと見はバラに似てるんだから、バラになれるかも?」 と突っ張っていたところが多々あった。 でも、この年になって、同窓会でいろいろな人生を生きてきた仲間を眺めていると、 「なーんだ♪ 必死になって、『すごい人生を歩こう』とか、『すごい人物になろう』としなくても、 自分の気持ちを大切にして、日々を過ごしていれば、ちゃんと予定通りの花は咲 くんだなあ。 心が止むに止まれず『ともかくがんばりたい!!』と思うならがんばればいいし、 がんばるのは性に合わないなら、『ふわふわ』とか、『のーんびり』とか、 『ひたすら楽しく』って感じで生きるのもいい。 それでも、花は咲くし、咲いた花は予定通りのもの (ただ、本人は「花が咲いた」との認識がないことは多々あり…)。 その人の存在そのものの中に、すでに豊かな個性と人生設計図が ちゃーんとあるんだなあ…」 と納得し、ふんわりした気持ちになった。 |
| ホーム |
|