fc2ブログ
小さな師匠
2015 / 06 / 04 ( Thu )
毎度毎度の話になるが、柴犬ゆめちゃんの「分け隔てなく人を愛する力」には、
ほんっっとに頭が下がる。
「こいつは、私の人生最大の師匠かも…」
と思うくらいだ。

なにしろ、老若男女、子供、赤ちゃん…はもとより、
明らかに怒りメラメラの真っ赤なオーラを出しまくっている人や、
酔っ払ってひとりごとを言いまくっている人、
パワフルなフレグランス漂うホームレスさんでも、分け隔てなく全く同じように、
「おはようございますぅ♪ お元気ですか?」
と満面の笑顔ですり寄っていく!

お蔭で、
「ひゃあぁぁ…! またまた、寄ってっちゃったよー!
 マジ、勘弁! 神様、仏様、どうかっっ面倒なことになりませんようにっ…!!」
と内心ヒヤヒヤしながら、必死で神仏に祈るハメになることもしばしば…。

こんな時、昔の私だったら、ビビりながらも、
「ゆめちゃんを見習って、すべての人に対して、同じ笑顔を振りまけるようにならねば!!
 病院で患者さん相手なら、私だって平等に接することができるんだから、
私生活でも同じことができるはずっ!」
とか思って、がんばったことだろう。
でも今は、そんな若々しいチャレンジ精神を発動するエネルギーは無い。
「どうあがいても、根は臆病者の私が、私生活でゆめちゃんのような能天気な笑顔を
振りまくのは、絶対無理!!」

…とはいえ、なるべく面倒は避けたい!!
で…、こんな時には、自分の中の「ビビりで弱虫の私」には後方ベンチに隠れてもらい、
「いろいろなことに興味津津の私」に前面へ出てもらって、対処することにする。

おじさん「(ムッとした調子で)やいやいっ! なんなんだ、この犬!」
ゆめちゃん『(にこにこ)おはようございますぅ♪ いい天気ですねー』
私 「おはようございます。 この犬、親切で、優しくしてくれそうな人を見かける
と、すぐ寄ってっちゃうんです」

以上の会話(?)で、ほぼ100%問題は起こらないばかりか、
50%の確率で怒りオーラを出していた人も、
「そうか、そうか。おじさんが好きなのか―。いいやつだなー」
と、ニコニコ笑顔に豹変してしまう。
恐るべし、ゆめ菜パワー!!

ちなみに、先代の犬ルナちゃんを連れて、同じ様な状況に遭遇した時には、
「なるべく、面倒は避けよう」
と知らんぷりして通り過ぎていた。
…にもかかわらず、トラブルに巻き込まれることも少なくなかった。

レ・ミゼラブルの話じゃないけど、
「善人だと思って接すれば、人は皆、善人の部分で接してくれる」
のだと、ゆめちゃんのお蔭で実体感!

…と、ここまで聞くと、
「ゆめちゃんパワーって、素晴らしいわね♪」
と思いそうだ。
ところが、ところがどっこい、そうは問屋がおろし大根♪
このゆめちゃんの「無償の愛」、時として別の問題を引き起こすことがある。

実は、世の中には、
「過剰過ぎる無償の愛は、重くて、気後れする」
と感じる人も多々いるらしい。
特に、
「佳きものをもらったら、必ずそれに見合う代価を返さねばならない」
と思っている律義な人たちにとって、「無償の愛」はかなり重いらしい。

こうした律義な人々が、ゆめちゃんパワーに触れて、
満面の笑顔&チューの嵐の「好き好き攻撃」を受けると、めちゃくちゃ気後れしたり、
罪の意識にさいなまれてしまう。

「なんで、こんな私なんかを好きになってくれるの?!」
「こんなにいっぱい愛想を振りまいてくれても、おやつは持ってないのよ。
ごめんなさい」
「そんなに好きになってくれても、うまく遊んであげられないのよ…。
申し訳ないわね…」
という感じで、めちゃブルーな気分になる人も少なくない。

そんな現実に遭遇すると、しみじみ、
「愛って、かならずしも「=幸せ」にはつながらないのね…」
と、人生の奥深さを感じてしまう…。

たかが、犬の散歩。されど、犬の散歩。
なかなかに人生哲学を考えさせられる時間である…!

ただ、ゆめちゃん的には「愛」も「好き」も「笑顔」も、単に、
「軽やかに通り過ぎていく一瞬の喜び」
に過ぎないみたい。

ゆめちゃんが「好き好き好き♪」と言った時、相手から、
「あら、ワンちゃんだわ」
とわずかでも反応が返ってくれば、本人は十分ご満悦。

「愛想のいいワンちゃんねー。いい子ねー♪」
とかまってくれたなら、超ハイパー大大満足&大喜び。

そして、たとえ何の反応がなくても、ゆめちゃんは全く気に留めず、
サッサと通り過ぎてすぐ忘れ、新たなターゲットを見つけては笑顔を振りまくだけ。

すべては「通り過ぎていく一瞬の風」なのだ。
うーん、諸行無常だねえ…。
本当に悟ってる人って、ゆめちゃんみたいな人だったりして?!
12 : 51 : 11 | ひとりごと | page top↑
| ホーム |