fc2ブログ
パラレルワールド
2015 / 11 / 07 ( Sat )

最近、面白い夢をよく見る。
「もし、人生の分岐点で違う選択をしていたら、どんな人生を歩いていたか」
という内容だ。
しかも、夢の中では毎回違う人生の分岐点で、実際とは違う選択をした人生が展開される。
夢で繰り広げられるパラレルワールドな自分の人生は、
どれもそれぞれに趣があって、めっちゃ楽しい!
ちなみに、実際の自分の人生と比べると、夢の中の人生の方が「大変」は少なく、
世間でいうところの「幸せが多い人生」に近い気がした。

ところで、若い頃は、
「心に描く理想の「幸せ」や「成功」をたくさん実現できること=よい人生」
と思っていた。そして、
「よりよい人生を歩むためには、ベストな選択をすることが重要」
とも思っていた。

だから、昔にタイムスリップして、とても辛い体験を感じていた時代の私に、
「この先の人生、どっちの道を選びますか」
と聞いたら、夢に出てきた人生を選んだかもしれない。

でも、実際に山あり谷ありの人生を歩いてここまできた今、振り返ってみると、
「夢の中に出てきた「穏やかで平和で幸せや成功がいっぱいの人生」よりも、
実際に歩いた「波乱万丈で苦難の多い人生」の方が面白かった。
私の人生、この選択でよかった」
と実感する。

今回、面白いパラレルワールドな人生の夢を見たおかげで、
「たくさんの「成功」や「幸せ」を感じられて、「大変」を避けられる人生が、
必ずしも真に「満足できるよき人生」ではない。
その時々、その場面でしかできない、様々な体験ができたことこそが、
実はとても素晴らしいことだった。それこそが、
「真の成功、真の幸せ」なんだー」
と、ハッキリ実感できた気がする。

ちなみに、今回、私が感じたことは、「この世で生きること」を
「遊園地でどう一日過ごすか」にたとえてみると、わかりやすいかな?

遊園地には、たくさんのアトラクションやお店がある。
どんな過ごし方を選ぶかによって、全く違う体験ができる。

たとえば、絶叫系のアトラクションは全部スルーして、
パレードを見て、美味しいものを食べて、キャラクターと握手して、
「あー楽しかった」と帰るのが、「穏やかで、平和で、幸せいっぱいで、「大変」がない人生」。

絶叫マシーンやホラーハウスなど、ハードなアトラクションばかりチョイスすれば、
恐怖やスリルや大変を存分に味わい、絶叫し続けることができる。
→「山あり谷ありの人生」。

遊園地の楽しみ方は人それぞれ。本人の好みと選択次第。
そして、一日過ごした後の感想も、
「ああ、楽しかった!また行きたい!」
「次は、このアトラクションに乗りたい」
「絶叫系はもう懲り懲りだから、次はおいしいものを食べて、ショッピングだけしたい」
「今度は、自分が人を楽しませる側に回りたい」
「もう二度と行かない!」
…などなど様々。

でも、どんな感想を持つにしろ、遊園地を実際に肌で体感できることは、
豊かな体験に違いない。
遊園地に行った思い出ができれば、それだけで十分価値がある。

同じ様に、人生も、実は知らず知らずのうち、その人自身の魂の深い部分が、
「こういう人生を実際に生きてみたかったんだ。充実した体験ができて面白い一生だった」
と感じる人生を歩いているのかもしれない。

ならば、遊園地も人生も、体験してみた→それだけで、花丸…かもね!

テーマ:モノの見方、考え方。 - ジャンル:心と身体

17 : 35 : 05 | ひとりごと | page top↑
| ホーム |