fc2ブログ
ドラマ?な年末
2017 / 12 / 31 ( Sun )
今年は最後の最後まで、なんだかんだと大忙しで慌ただしい一年だった。
なので、大掃除も最小限に絞って、
無理せず小掃除で済ませようと思っていたのだけれど…。

ソースを作ろうと、焼けたフライパンに赤ワインを投入したら、突沸!!
台所の真っ白な壁、天井、調理台、調理器具、家具、床…
ありとあらゆるところに、赤ワインの雨を飛び散らせてしまった…。
あまりにも劇的で凄まじい惨状に、逆に、
「うわぁ…! まるでミステリーの犯行現場みたい…!! すごーーい!」
と、しばし感動!

すっかりノリノリになってしまい、ミステリーの登場人物になりきって、
「ここにも、あそこにも、血痕が…(赤ワインだけどね…)!
拭いても拭いても消えないっ…!
どうしようっっ…!! 
ルミノール反応が出てしまうっ! (…出ないって!)」
などと、セリフをつぶやきながら掃除をすることに…。

お蔭で、とても楽しく手際よく、徹底的に台所の大掃除ができた!
何事も、「やらざるを得ない状況」が生じてから行動すると、
最小限のエネルギーで、最高の効率が得られていいもんだ。

でも、その後、捜査にやってきたゆめ菜刑事(警察犬?!)から、
厳しい追及を受けることになった。

「くんくんくん。
ここにも、あそこにも、そっちにも、肉汁入りの赤ワインをこぼしましたねっ!
ごまかそうったって、だまされませんよ!
証拠は、まだ現場に残ってるんだっ!!
めちゃうま♪ ペロペロペロ♪」

…で、ついに自白…。
「…犯人は私です。私がやりました…」

しみじみ痛感…。
「現場の痕跡をすべて消して、きれいにするのは不可能だわね…」
やはり、ミステリーはドラマや小説の中だけ…が一番! (^^)

ところで、今年は大きな転機だった人も多かったようですが…。
来年は、今年得たものを大きな礎にして、
さらによりよい一年となられますように…。

よいお年を…!
10 : 42 : 07 | ひとりごと | page top↑
嗜好
2017 / 12 / 05 ( Tue )
「自分探し」に取り組む人の中には、一生懸命すぎるあまり、
逆に「本当に望んでいる自分らしい生き方」に
今一歩届くことができずにいる人が少なくないかも…と、時々思う。

たとえば、
「いつになったら、自分らしさを活かして、日々を楽しく過ごせるようになるんだろう」
と思っているならば、「今一歩…」の該当者かもしれない。

実は、「自分探し」には「落とし穴」がある。
「自分探し」を続け過ぎると、「探し続けるまま」で終わってしまうことがある…と
いうところだ。

もちろん、「自分探し」はそれ自体が「人生の楽しみ」であることも多い。
ライザップの肉体改造よろしく、どんどん変わっていく自分を見ることはとても楽しい。
変わりゆく自分を見ることそのものが最高に楽しく幸せならば、
迷いなく「自分探し」を楽しく続ければいい。

でも、「よき自分になれたら、あとは日々楽しく生活したい」と思っているなら、
ちょっと勇気がいるかもしれないが、
どこかで「自分探し」はキッパリやめる必要がある。

ここでちょっと、「自分」を「乗り物」に例えて考えてみよう。

「自分探し」「よき自分を創る」というのは、
「自分はどういう「乗り物」を持っていて、どうカスタマイズしたいのか」を知ることだ。

自転車なのか、車なのか、はたまた船なのか…。
船でも、ヨット、豪華客船、モーターボート、筏、カヌー…など、
種類や機能によって出来ることや使い方は違ってくる。

乗り物(自分)をじっくり観察したり、取扱説明書を読んだり、
運転の仕方を人から教わったりするうちに、
「ほうほう…。客観的にみると、私にはこういう性質が備わっているらしい。
 こんな好みがあるらしい。こういう傾向があるらしい。
 自分の性質を活かすには、こんな方法があるのか」
と知ることが、「自分探し」の基本。

基本を習得した後は、行く道が分かれる。

乗り物は、乗るだけが楽しみではない。
エンジンを変えたり、デコってみたり、便利なアイテムを搭載してみたり…。
自分好みにカスタマイズした乗り物を日長ただ眺めているのも、一つの楽しみ方だ。
だから、「自分をカスタマイズし、変化を見るのが楽しい」ならば、
「いつになったら理想の私になるのか…」などと悩まず、
「その時々に合った自分に、どんどん変わり続けていくぞ!」と、
心行くまで「自分探し」を続けて変化を楽しめばいい。

でも、
「上手に乗り物を動かせるようになったら、いろいろなところに行って、
いろいろな体験をしたい」
と思うならば、乗り物の性質がある程度わかったところで、
取扱説明書は手放した方がいい。
そして、どんどん動かすことに専念することだ。

なぜなら、取扱説明書を見続けていると、
「私はまだ、初心者だ」と思い込んだままになってしまい、
かえって自由に動くチャンスを失ってしまいやすいからだ。

これって、自転車でいえば、自転車を乗りこなせるのに補助輪を外せずにいるようなもの。
補助輪を付けたままでいるから、「初心者」のような気がしているだけ。
勇気を出して、「えいや!」と補助輪を外せば、最初は不安で心もとなくても、
しばらくすればもっと自由に自転車を走らせることができる。

もちろん、走っている途中で、不具合が生じたときには、
また取扱説明書を読み直せばいいし、気に入ったパワーアップアイテムを見つけたら、
どんどん搭載してもいい。

だから、もし、「自分探し」をしていて迷ったときには、
自分の嗜好を今一度振り返ってみるといいかも…。
自分の好みの方向がはっきりすると、さらに迷いなく気持ちよく毎日を過ごせるだろう。

ちなみに、今までこの「ひとりごと」では、「こんな視点からみると役立つかも…」
という、「カスタマイズ」に一役買う話を書いてきた。

でも、ここらでモデルチェンジ。
「カスタマイズ」や「自分探し」は他の人に任せて、
これからは「ただ日々を楽しむ人」向けの話を書こうと思う。
…ということで、来年からは「役立つ話」の代わりに、
シンプルに「身の周りで見つけた楽しいこと」を書くことにする。

「ひとりごと」の心機一転、乞うご期待?!



≪柴犬ゆめ菜日記≫

【デリケート】
つい最近、私は「超デリケートなワンコ」だと発覚!

実は、先月1週間ほど、マミー(由紀子姉)が留守がちだったの…。
「展示会」っていうお仕事だったらしいわ。

マミーったら、朝早い時間から、見慣れないすごい大荷物を持って出かけるし、
なかなか帰ってこないし、すごく忙しそうで…。
ちっとも遊んでくれないばかりか、ゆっくり目も合わせてくれなかったの…。
散歩のお相手は、もっぱら朝も夕も純子姉ばっかり…。

そして、夜遅くまでマミーが帰ってこないから、
「いつ帰って来るのかちらん??」
と、ずーっとずーっと外を気にしていたら、外のいろいろな音が気になっちゃって…。

今まで気が付かなかったけど、外ではいろいろな音がしてるのよね!

「猫よ!猫! 猫が庭を通ったわ!」
「誰か来て、ポストに何か入れたわ!」
「隣の家の犬が鳴いてるっ!」
…って、気になる音を発見する度に大興奮!!
ワンワン吠えて走り回っちゃった!

そしたら、純子姉に、
「ゆめちゃん。うるさいです…。
いい加減落ち着いてください。
イライラしたって、ゆめちゃんのマミーはまだ帰ってきません!」
って、怒られちゃった…。

しゅん…。
なんだか、とってもストレス…。

…で、とうとう、抜け毛がヒドくなっちゃったの…。
シャンプーしたら、春の換毛期以上の抜け毛だったらしく、
純子姉は真っ青になってたわ。

「ひえ~~~!! ゆ、ゆめちゃん! ゴソゴソ毛が抜けてるよ~!!
きゃ~! 長い毛が全部抜けちゃった。
夏みたいに、短い毛だけのツンツルテンの体になっちゃったやん!
尻尾も毛が少なくなって、めっちゃ細くなっちゃった!
むっちり穴の見えないベーグルの尻尾じゃなくて、
スタイリッシュな細いドーナツになっちゃったやん!
こんなに毛が抜けるなんて、どこかにハゲがあったりしない?!」

さすがに、ハゲはなかったけど…。
ホントに不安でストレスだったのよー…!

純子姉はしょせんママハハだから、いなくても支障ないけど…。
マミーは、いつもゆめちゃんの傍にいてくれなきゃだめなの!
だって、ゆめちゃんのママはマミーで、ゆめちゃんはマミーラブ♪なんだからあ…!

なのになのにマミーまで、
「スタイリッシュというよりは、出来損ないのドーナツみたいな尻尾ね…」
とか言うのよ…くすん…。

はあ…まだまだ、心配だわ…。
いつまたマミーがいなくなるかわからないもん。
気を張って、変化を敏感に察知して、置いていかれないようにしなくっちゃ!!

ワンワンワン!
置いてかないで~~~!


純「すっかり、落ち着かないワンコになっちゃったねー。やれやれ…。
 それだけ、心配だったんだねえ。
 マミーの展示会のお仕事は終わって、普段通りに戻ったから、もう大丈夫だよー。
 …って言っても、ワンコには人間の事情は分からないかあー。
 しばらく落ち着かないのは仕方ないねー」 
13 : 00 : 15 | ひとりごと | page top↑
| ホーム |