平成最後の正月
2019 / 01 / 30 ( Wed ) 平成最後のお正月は、いつものお節を少なめに作り、
市販のオードブル風のお節を買い足して華やかにしてみた。 今回選んだお節は「美虎&アル・ケッチャーノ」。 自分ではなかなか扱えない珍しい食材、 自分の発想の中にない味付け…などなど、 正月から新鮮な体験ができてとても楽しく、 しかも、とてもおいしかった! 普段、なかなか有名シェフの店には食べに行けないけれど、 お節として手軽に自宅で味わえるのはありがたい。 それに、目先が変わるのもとても楽しい。 来年はぜひまた、別のシェフのお節にチャレンジしてみたい。 それにしても、近頃のデパ地下総菜やコンビニの食品開発の力はすごい! 超高級料理店には行ったことがないからわからないけど、 それなりの有名高級店の味と比べて、 遜色ないくらい美味しいものがリーズナブルに楽しめる。 特にコンビニスイーツなどは、 「有名店の同じような高いデザートより、コンビニの方が断然おいしかった」 と思うことも多々。 きっと、その陰には、食品開発の人たちの並々ならぬ努力があるのだろう。 開発者、生産者の人たちに感謝しつつ、 今年もお手軽に楽しめるグルメをいろいろ探そうっと。 柴犬ゆめ菜日記 (テレビ撮影) 去年の年末、いつもの道を朝散歩していたら、 あまり会ったことのない黒柴ちゃんがいたの。 しかも、連れているのはお父さん(男性) 「わーい! こんにちは!」 って、あいさつしに行こうと思ったら、純子姉に、 「だめだめ! 今日は、そっちに行っちゃダメ!」 って、阻止されちゃった…。 えー! 行きたい行きたい! 交流したい! …って随分粘ったけど、ダメだった…。 テレビ撮影で、カメラが回ってたから止めたんだって。 ちなみに、その時撮影していたドラマが最近始まったのよ。 3人のおじさんが、それぞれの飼っている柴犬を連れて 公園であれこれ話をしている「柴公園」ってドラマ。 ローカル局やBSで放送してるらしいわ。 犬飼いさんあるある話に、ひたすらワンコのかわいい表情、 まったり癒し系で、ちょっと「なるほど…」と 考えさせられるほっこりドラマみたいよ。 |
| ホーム |
|