新しい未来の幕開け
2020 / 06 / 01 ( Mon ) 「今の時代を生きている人たちのフットワークの軽さはすごいなー」
と最近しみじみ実感している。 オンラインショップの充実、オンライン教室の開校、 リモート飲み会、リモート合奏合唱、リモートドラマ、 VRやAIを積極的に取り入れた仕事の形、 新しい飲食サービス、新しい生活にマッチした生活用品…。 この数か月で、どんどん新しい形が生まれてきた! 逆境を逆手にとって、どんどん面白い発想、発明を 繰り広げられる人々が多いからなのだろう。 きっと、 「身動きができない時というのは、案外、 今までの在り方を見直して、方向転換したり、切り替えたり、 新しいものを生み出すチャンスの時」 と考え、実践できる人々が着実に増えているんだなあ、 と再確認した。 個人的には、リモート放送の中で、 予期せぬ形でペットや家族が映り込んだり、 普段の素の部分が垣間見られるような様子が感じられたり、 慣れないリモートに、クスッと笑えるかわいい失敗をしたり… という映像に、とってもほっこりさせられた。 これからの時代は、間違いや隙のない仕事より、 失敗したり、ハプニングがあったり…と、 ゆる~い感じで和気あいあいと進める方がマッチするのかも… それから、「巣ごもり」で断捨離をした人も多かったようだけれど、 社会の断捨離もどんどん進みそう。 社会の中で、どこを改善すると、ムダが無くなり、 少ない労力で、大きな利益が上がるか…など、 たくさんの課題もクッキリ見えてきた。 その辺もどんどん改善されるだろう。 リモートワークをする人が増え、 通勤の満員電車も緩和され、 飛行機、自動車、電車などは、 本当に必要な数に減らされて、CO2も削減できるかも…。 地方で豊かな自然や私生活を満喫しながら、 仕事や勉強も充実できる生活スタイルが、 当たり前になっていくのだろう。 リモート婚、アバター婚、AI婚…などもどんどん増えて、 パートナーがロボットやAIというのも、 珍しいことではなくなっていくかも…。 そして、ちょっと前までは、 「熱があったり、少々具合が悪かったりしても、 仕事しろ! 学校に行け!」 だったのが、この先は、 「少しでも具合が悪ければ、しっかり休む」 というのが定着するに違いない。 そうなると、些細な症状のうちに ストレスが軽減されたり、人生の方向転換が出来るようになるから、 がん、高血圧、心臓病、脳血管疾患など、 大きな病気に罹る必要がなくなる。 結果、病院に行く人も少なくなってくるに違いない。 (でも、違う病気が出てくる可能性はあるけど…) 問題は、些細なうちにしっかり向き合って解決して、 大きな問題にしないような生き方ができる環境、 自分を大切にしやすい社会、 本質的で、効率がよく、なおかつ、自分に優しい生き方ができる社会、 そんな風に、世界全体が変わろうとしている。 これは、ものすごいチャンスだ! 戦争で焼け野原になった後や 地震で街が完全に崩壊した後、 飛躍的に新しいものが出来上がるように、 世界全体が新しく生まれ変わろうとしているのだ。 カウンセリングの世界も同じ。 私は常々、 「自分が人生で出会う問題の答えは、自分自身の中にある。 答えが見つからない時でも、答えを求めてさえいれば、 必ず、日々の生活の中で、どこからか、誰からか、 答えはもたらされる」 と思ってきた。 たぶん、これからの時代の人たちは、 それが上手に実践できるようになると思う。 なにしろ、今の若い世代の人たちの中には、 お互いにお互いを日常生活の中でカウンセラーのように 癒し、支え合える力を持っている人々がとても増えているから…。 だから、 「これからの時代、何か答えが欲しい時には、 専門家に頼らなくてもいいんだよ。 あなたの周りにいるすべての人たちが 最高の回答者になってくれるよ」 というメッセージを込めて、私もこの機会に今の仕事を どんどん収束の方向にもっていこうと思っている。 なので、「ひまわり」では、リモート診療には手を広げない。 まあ、実のところ、「ひまわり」はネット環境が悪くて、 普通の動画すら読み込み困難…っていうのもあるけどね~。 |
| ホーム |
|