fc2ブログ
自粛の収穫
2020 / 07 / 04 ( Sat )
コロナ自粛を逆手にとって、
生活をリセットしたり、新しいチャレンジをしたり…と、
有意義な時間を過ごしている人が多いみたいで、
素晴らしいことだなあと思う。

私はさほど特別なことはしなかったけれど、
「ひまわりの相談を電話のみにしたこと」は、
いろいろな発見があった。
そして、今の私にとっては、
かなりメリットが多い方法だ、とも気づかされた。

また、不自由な日常のお蔭で、いろいろなことを
リアルに感じられる感覚が出てきたのも面白かった。

「電車やバスや飛行機が自由に使えない…といっても、
江戸時代以前の人たちは、もっと移動手段はない中で生活してたのよね」

「昭和の初めごろは、普通の家には電話すらなかった。
 私の若い時ですら、公衆電話では3分10円で、
 いかにまとめて話をするかが大事だった」

「子供の頃は、トイレットペーパーがなく、ちり紙だった。
友人の家はちり紙もなくて、新聞紙で用をたしていたっけ」

「お金も品もなくて、新しい服はなかなか買えなかったから、
大人の服をリメイクしたり、古くなったセーターをほどいて、
湯のしして毛糸に戻して編みなおしていたっけ」

「イチゴのパックや段ボール箱や菓子箱で、家具やかわいい小物を作ってた」

「大地震後で生活物資がないときや、戦後の配給の時はもっと大変だったはず」

「コロナの最前線で働くこと考えると、
特攻隊に行く人たちの気持ちが理解しやすいわね」
などなど…。

すっかり便利で豊かな生活に慣れてしまっていたけれど、
私より年配の人たちは特に、昔を思い出せば、
「以前は、もっと不自由な生活をしていたんだから、このくらい全然平気!
それどころか、今の時代は、いざとなったらなんでもネットで買えるし、
電話やビデオ通話で簡単に世界中と繋がれるんだから、便利便利♪
とっても豊かで恵まれた時代だわ♪」
と思えるのは強みだと思う。

それになにより、
「食事をしたり、テレビを見たり、ゆめちゃんの笑顔を見たりする何気ない日常」が、
「なんて輝いていて素晴らしいかけがえのないものなのだろう!」
としみじみ感動できたこともよかった。

自粛生活では、大好きな手芸もいろいろ楽しんだ。

昔の服をリメイクして、新しい服やスカーチョ、
いろいろなマスクやエコバックを作った。

ちなみに、マスクは、綿、サッカー生地、ガーゼ、麻、クール生地などなど、
いろいろ作って、使用してみたけれど…。
私は、麻素材のマスクが一番お気に入り。
息を吸うと、自然な感じで涼感が得られるから…。

暑がりの妹には、ジョギングをする人などがよく使っている
「濡らして、パタパタすると涼しくなる夏用マフラー」の素材で、
イスラムの女性がしているようなマスクを作ったら、かなり好評。
防御力には欠けるけど、飛沫予防には十分。
但し、布に匂いがつきやすく、一度ついた匂いは洗濯しても取れにくいので、
匂いに敏感な人にはNG

また、マスクは、ゴムの長さや生地の素材や厚み、
ちょっとしたプリーツや立体裁断の形の違いで、
かなりつけ心地が変わるのもわかった。
なので、マスクは手作りで自分の体と好みに合わせると
最強のものができるかも?!


08 : 42 : 13 | 未分類 | page top↑
| ホーム |