植物的生活
2020 / 09 / 06 ( Sun ) 最近、以前の自分の生活を振り返る機会があった。
「動から静の生活へ、大きく変化して生きてきたんだなあ」 と改めて感じた。 以前は、「目標に向けてまっしぐら」という生活で、 目標が達成されたか否かで、一喜一憂していた。 でも、途中でギアチェンジしてからは、何が起こっても、 「起きることは、すべて起きる必要があって起こる。 人生に必要か、最善のこと。 起こることは起こるまま受け入れ、 その時、最善と感じた選択、行動をして、流れのまま過ごそう!」 と思うことにした。 たとえ、そうは思えない時でも、 「呪文のように言い続ければ、いつかそう思える時が来るかもしれない」 と、言い続ける覚悟を決めた…といった方が正確かもしれない。 それ以降の暮らしは、めっちゃ気楽! 何がラクって、過去や未来が全く気にならなくなり、 行動するときにも、あまり深く考え込み過ぎたり、 必要以上に反省や後悔したりすることが少なくなったから。 また、理想や希望の未来像を手放すことで、 「幸せの値踏み」をすることもなくなった。 すると、毎日の生活は、 「ほぼ同じことの繰り返しの中で、呼吸して、そこにいる」 という刺激のないものに変わっていった。 ただ、その代わりに、 ごくごく平凡でささやかで、特別なことなどない一日が、 とても充実していて、楽しく、豊かに感じられるようになった。 子供の頃、「片足ダチョウのエルフ」という絵本を読んで、 「将来はエルフのように、「最後に木になってそこにいる生活」 って、かっこいいなあ!」 と思っていたけれど…。 今がその「あこがれ」に近い生活かも…とも思う。 若い人やエネルギッシュで変化や変革を求め、 希望と期待に満ち溢れている人たちにはお勧めしないけれど…。 ある程度、人生を体験してきた人には、こういう 「植物がそこに存在しているだけ」的な生き方って、 気楽でいいかもね~。 |
| ホーム |
|