すごいぞコンビニ
2020 / 10 / 08 ( Thu ) 最近の日々の最高のお楽しみは、週替わりのコンビニスイーツ。
近頃は、そんじょそこらの有名店のスイーツより、 コンビニスイーツの方が安くて断然美味しい!…ということも多々。 デパートの地方物産展などで、 「わあ! これ、テレビで紹介されてて、 有名人がメッチャ美味しそうに食べてたやつだ~! 高いけど、こんな時しか食べられないから、買っちゃおう!」 と購入したはいいけど、 「値段の割にガッカリ…。コンビニスイーツの方が美味しい…。 グルメ番組の「メッチャおいしい!」は当てにならない…」 とガッカリさせられたことは数知れず…。 きっとコンビニの開発メーカーの人たちが、 各地の美味しいものを食べまくって研究し、 一番おいしいものを参考に作っているに違いないと確信する。 そのたゆまぬ努力のおかげで、私たちは、 安価で手軽に身近でこんな美味しいスイーツを食べられているのだと、 日々、感謝、感謝、感謝! つくづくいい時代に生きていると感じる。 ただ、コンビニスイーツで注意したいのは、 メーカーによっては、かなりハズレが多いこと。 特に、大手メーカーのスイーツはハズレが多い。 なので「どこで作られた製品か?」のチェックは、購入時の重要ミッション。 近場の良心的な工場(?)で作っているスイーツは、ほぼハズレがない。 関東近郊では、セブンなら「Wや」「Sフォーレ」、 ファミマは「Dランド」「Yザワ」、 ローソンは「Cフーズ」、全国展開のメーカーでは、「Mテール」 フルーツサンドなどは中身のフルーツの大きさはともかく、 全体的な味のバランス、パンのしっとりふわふわ加減では、 有名フルーツ店の高い品より、断然安くておいしい! 本当に、コンビニさん、近くにたくさんあってくれてありがとう!! なにより、コンビニでスイーツが買えるくらいの ゆたかな暮らしができて、ありがとう! 思えば、学生の頃は、メッチャボンビーで、 スイーツなんて買う余裕すらなかった。 一か月に一度、生活費に余裕ができた時だけ、 170円のフランスパンを買うことが、ささやかなプチ贅沢だった。 それでも、あの時食べていたフランスパンは、 感動的に美味しかった記憶が残っている。 それはそれで、その時にしか味わえない最高の幸せだったのだなあと 今になってみると思う。 幼少期に、道端で摘んだレンゲの花の蜜や、ノビルの味噌汁、 ヨモギ団子なども、あの時にしか味わえない最高の美味しさだった。 その時、その環境、その状況でしか味わえない幸せってある。 そういう幸せをしっかり味わい尽くしたいなと思う。 |
| ホーム |
|