その時々の花
2021 / 01 / 14 ( Thu ) いまだかつてない新しい年のスタート。
…ということは、いまだかつてない素晴らしい発見がある…かも⁈ 最近しみじみ、 「その時、その瞬間の、その人だからこそ、 最高のクオリティで出来ることがある!」 と強く思う。 世の中の人たちの多くは、 実は、自分が思っている以上に、 「今の自分が最高に上手くできること」 と向き合っている。 「大したことはしていない。ただ日々を暮らしているだけ」 と謙遜する人も、大きな天の目から見たら、 ものすごく素晴らしい仕事の一端を担っている …ということが多々あるものだ。 たとえば、私は若い頃、 「知識や経験が豊富になったら、きっと、 もっともっと素晴らしい仕事ができるに違いない!」 と思っていた。 でも、実際に、いろいろなことを知って、経験を積んだ今、 かえって出来なくなったことがある。 共感力、行動力、熱意、人への伴走力…などだ。 この力は、昔の自分には絶対に叶わない。 なぜかというと…。 たとえば、カウンセリングを希望する人の中には、 「本当に、何としても変わりたいのに、変われない!」 という人がいる。 本人も、強い熱意と必死の思いをもち、 自分なりにしっかり努力をしているのに、 なかなか変われない…というのだ。 実は、そういう人たちの心の深い部分には、、 「変わりたくない。今、変わる時期じゃない!」 という深く強い思いが隠れている。 しかも、困ったことに、その「隠れた想い」に、 「絶対に気づきたくない!」 という鉄壁のシールドまでかかっている こういう場合には、どんなにアドバイスをしても、 絶対に変わることも、変えることもできない。 それどころか、下手にアドバイスをすると、 相手が、アドバイスの意味を曲げて理解してしまい、 ますます「変われない力」を強めてしまうことにもなりかねない。 こうした人たちに一番必要なのは、 「深い共感をもった伴走。共に試行錯誤すること」だ。 「こんなにがんばっているのに、 なんで上手くいかないんだろうね~。辛いよね~。 でも、よくやってるよね。それだけでもすごいよ。 今度は、こんな方法を試してみる?」 というような言葉や、サポート。 でも、そうした言葉やサポートは、支える側に、 「もしかしたら、新しい道が見つかるかもしれない。 別の可能性があるかもしれない。 あきらめちゃダメだ!」 というチャレンジ精神や探求精神があってこそ、 リアルに相手の心に響く力を持つことになる。 ところがこうした時に、知識や経験が必要以上にあると、 「今は、『試行錯誤することそのもの』が必要な時期なんだわ。 こういう時は、変わろうと思っても変われないんだよね。 時がこないと動かないものは、絶対動かない…ってことがあるのよ。 変わるには、何かの縁とか、出会いとか、時期とか、 自分の力ではどうにもならないファクターが必要なこともあるんだな~」 と思ってしまうため、 「変わらないものを変えよう」 という気が全く起こらない。 そうなると、「変わるための試行錯誤」にあまり共感できず、 言葉や伴走にパワーが伴わない…ということになる。 最近の自分の仕事ぶりを客観視しながら、 「以前のような質の高い伴走はできない…と気づきながら、 仕事を続けるのは、自分にも相手にも不親切だ」 と痛感するようになってきた。 なので、共感と伴走を必要とするような人々のサポートは、 その能力に長けた若い人たちに委ね、 私は、今の自分の心が動く方向へ、さらに、 徐々にシフトチェンジしていこうと思っている。 ただ、以前からのひまわりメイトさんなどの中には、 「何かあったら、「ひまわり」に駆け込める、 と思うだけで、日々安心して暮らせる」 という人もいる。 だから、安心のための門戸は開いておくけれど…。 ゆくゆくは、マンガや小説の中にあるような、 「普通にしていると、なかなか見つけられないけれど、 必要な人には、天から導かれるように、 必ず自然に扉の前に導かれ、たどり着ける」 というような「ひまわりの部屋」になったらいいな。 |
| ホーム |
|