fc2ブログ
ひときわあでやか
2021 / 04 / 16 ( Fri )
「コロナ前の普通の日常」のように、
「失って初めて、その存在のありがたさに気づくこと」
って、たくさんあるなあと、つくづく思う。
この春、さらにそれを痛感した。

近所の病院に、素晴らしい桜並木のトンネルがあったのだけれど…。
病院の経営母体が変わったためか、昨年、
まるで、針葉樹の並木のように、
バッサリ真っすぐツンツルテンに刈り上げられてしまった。

そのせいで、この春は桜のトンネルどころか、
申し訳程度にしか花が咲かず・・・。

並木道を通るたびに、
「こんなあられもない姿になっちゃって…。
痛くなかった? 可哀想に…」
とつぶやきまくってしまった。

たぶん、この近所の人たちは、私同様、知らず知らず、
あの桜にかなり心和まされていたんじゃないかしら…?

ただ幸いなことに、この界隈には、他にも少し足を延ばせば、
徒歩圏内にいくつかステキな桜のお花見スポットがある。

特に、運河沿いの桜は、早咲きの桜に始まって、八重桜まで、
いろいろな種類の桜が少しずつずれて咲き、
菜の花、芝桜、つつじなど、他の花も合わせて咲いて圧巻!
遠出をしなくても、十分お花見が堪能できる。

「きっと、この運河での花見も実は、
 当たり前の日常ではないのかもしれない。

 諸行無常…。
 何かが起こったら、失われてしまう可能性は
 すべてのものにある。
 今あるこの幸せに、あらためてつくづく感謝だなあ…」
と思ったら、今まで以上に、桜や菜の花をはじめ、
普段は気にも留めない、道端の小さな花々までもが、
とても美しく、ひときわあでやかに感じられたこの春…。
 
大変な時って、案外、
大きな気づきがいっぱい得られる時でもあるわよね。



10 : 41 : 50 | 未分類 | page top↑
| ホーム |